立候補制度 「挑戦」は人を成長へと導きます

レモンの着ぐるみのイラスト

三陽工業は「あなたの無限の可能性」を信じています。
「新規事業を提案したい」「新しい部署・拠点を作りたい」
「自分を成長させたい」などというあなたの想いに
応える為に立候補制度を設けています。
自分の想いを実現したい人は立候補してみてください。
所定の審査を経て判定を行います。

立候補概要

▼応募資格
三陽工業グループの正社員
▼該当部門
全部門対象
(生産推進グループ・GT製造部・HR事業部・本社各部門など)
▼該当範囲
新規事業提案・部署設立・拠点開設・部署異動

子会社出向・次世代育成・その他

立候補の流れ

  • STEP1立候補エントリー

    はい!

    規定のフォーマットより立候補します。 その際に必要書類などを提出するので立候補における熱い想いを記載しましょう。

  •  STEP2書類選考・面談

    必要書類には立候補したい理由や意気込みを記載しよう

    事務局が書類選考・面談を行い合否判定をご連絡します。

  • STEP3一次面接

    面接中!

    書類審査・面談の通過者は立候補における関連部署の部門長による面接を行い、合否判定を連絡します。

  • STEP4最終面接

    最終面接は社長や取締役と行います!

    一次面接通過者は最終面接へ進みます。 最終面接は社長や取締役が行い、合否判定を連絡します。

  • 立候補成立

立候補実績

立候補事例の一部をここでご紹介します。

  • 立候補内容結果

    結果

  • 部長になりたい

    明石事業所長
    ⇒GT製造部長

  • 野球部を作りたい

    ⇒野球部設立

  • 主任になりたい

    生産推進グループ
    一般⇒主任

  • 広報課に挑戦したい

    人材戦略部
    ⇒広報課

  • 明石支店長になりたい

    岐阜営業所長⇒明石支店長

  • ジョブチェンジしたい

    生産推進グループ主任
    ⇒営業社員

  • バイクレースをやりたい

     ⇒KRP
    カワサキおんがえしプロジェクト

立候補経験者の声

レモンを持った男性社員のイラスト

笑顔の男性社員

HR事業部の岡本です。
私は明石支店長に立候補し、明石支店長というポストで業務していた経験があります。現在は別の重要拠点で業務にあたっていますが、今回は私が明石支店長に立候補した際の理由をお話したいと思います。
私は三陽工業に30歳で中途入社(派遣社員)しましたが、その当時を振り返ると仕事に対しての意識はそれほど高くなかったと感じます。しかし、派遣社員から生産推進グループ社員になった事で意識にも変化が現れた事を実感しました。
その後、製造現場から営業職にキャリアチェンジしてこれまでの経験を活かしてきましたが・・・
まだ自分にはやりたい事、挑戦したい事がある・・・と!!
それは、過去の自分の様に仕事に対しての意識が高くない社員を「仕事が嫌じゃないと思えるよう導いてあげたい」、さらにあわよくば自分と同じようにキャリアアップを目指し「働く事にやりがいを感じてもらいたい」という事です。
どうしたらそれが可能なのか。考えた末にたどり着いたのは、私の原点でもある「明石支店の支店長になる」という事でした。

どうして明石支店なのか。

続きを見る⇒

明石支店は本社と同じ、兵庫県明石市にあります。 三陽工業のHR営業拠点の中では一番大きな拠点であり、本社と隣接しています。GT製造部の自社工場も兵庫県に集結している為、現状営業拠点と製造拠点が揃っている数少ない事例になります。
その為、キャリアアップを目指したい社員には具体的に動機づけを行う事が可能であり、彼らの活躍する場所を用意する事ができる拠点です。

「明石支店だからこそ」出来る事は沢山あると考え、明石支店長に立候補したのです。

明石支店だからこそ出来る事をフル活用し、明石の生産推進グループのメンバーの皆が「仕事に行く事が嫌ではない」状態を作り、そこからやりがいを感じて「キャリアアップを考える」事で明石支店が盛り上がる。それがHR事業部を盛り上げ、更には三陽工業全体を盛り上げる事につながるのではないかと考えています。
明石支店長としての経験を経て、現在の私の野望は「自分が勤務する営業所を、明石支店に負けない最強の営業所にする事」です。ひとつ言える事・・・過去の私の様に想いがあれば立候補で無限の可能性があります!
皆さまも立候補制度で想いを伝えてみてはどうでしょうか。

失敗を恐れず挑戦を待っています!