三陽工業が初めてロードレースの世界に関わったのが2016年の鈴鹿8時間耐久レース。それから今年でちょうど10年目になります。
RS-ITOHとKawasakiと共に、アクセル全開で走って来ました。この10年でロードレースの世界も大きな変化をしています。
そして、私達がKawasakiのマシンを走らせる責任が年々重たくなっていると感じています。
Kawasakiのマシンを走らせる責任感と当事者意識を持ちながら、10年目を迎える今年もチームと共に走り切っていきます!
三陽工業株式会社
代表取締役 井上直之
いつも応援ありがとうございます。
今年は全日本ロードレース選手権では、トップエントラントを目標に、鈴鹿8時間耐久ロードレースではシングルフィニッシュを目標におき、挑みます。
現在、Kawasakiバイクを使用してのレースはなかなか厳しい状況が続いております。
プライベーターチームとしては出来る事は限られますが、長年続けてきた経験とやる気とチームワークで戦います。
RS-ITOH代表 伊藤一成
ADVISER
- 名前
- 柳川 明(YANAGAWA AKIRA)
- 生年月日
- 1971年7月15日
- 出身
- 鹿児島県出身
1991年に全日本ロードレース選手権への参戦を始め、気が付けば35回目のシーズンとなりました。これまでの道のりは決して順風満帆ではなく、苦い経験も多くありましたが、それらが私を成長させ、支えとなっています。
今シーズンはライダーとしてではありませんが、これまでの経験を活かし、チームとライダーの成長に全力を尽くしてまいります。ファンの皆さまの期待に応えるべく、日々進化するチームをどうぞ応援してください。
RIDER
- 名前
- 新庄 雅浩(SHINJO MASAHIRO)
- 生年月日
- 1984年7月23日
- 出身
- 千葉県出身
- クラス
- JSB1000
KRP三陽工業&RS-ITOHのライダーとして、共に戦えることを心から嬉しく思い、闘志がゴォーゴォーと燃えています。2025年シーズンは20年間歩んできた私のレース人生の大きなターニングポイントです。引退も視野に入れて戦う覚悟ではありますが、守りに入るのではなくこれまでの集大成として最高の結果を掴むために、迷わず全力で戦います。
- 名前
- 中村 竜也(NAKAMURA TATSUYA)
- 生年月日
- 2000年6月19日
- 出身
- 神奈川県出身
- クラス
- JSB1000
私はこれまで、ST600、ST1000にそれぞれ3年間参戦してまいりました。
参戦初年度の頃から三陽工業様のチームで走っている諸先輩方の活躍を見ていたので、今回所属させて頂きとても光栄です。トップ10に入ることを目標とし、着実に成長した姿をお見せできるように頑張ります。
- 名前
- 佐野優人(SANO YUTO)
- 生年月日
- 1997年1月11日
- 出身
- 大阪府出身
- クラス
- ST1000
今年もKRP三陽工業&RS-ITOHより参戦できる事をうれしく思います。
2024年シーズンはJSB1000クラスを戦いましたが、今年はST1000クラスで表彰台を目指します。まだまだやるべきことはたくさんあると感じ、自らの意思で“ST1000クラス戻らせて欲しい”とチームにお願いし、本年戦わせて頂けることになりました。今年こそ、表彰台を獲得出来るよう頑張っていきたいと思います。
- 名前
- 佐野 勝人(SANO KATSUTO)
- 生年月日
- 1998年10月27日
- 出身
- 大阪府出身
- クラス
- 8時間耐久ロードレース
今年もKRP三陽工業&RS-ITOHより鈴鹿8時間耐久ロードレースに参戦する事ができ、とても光栄です。去年に引き続き、目標はTOP 10 TRIALに進出する事と、TOP10でゴールする事です。8耐までにもっと自分自身成長できるよう、日々トレーニングに励み、8耐に臨みたいと思います。皆様、応援よろしくお願いいたします。
2025年 レーススケジュール 2025 RACE SCHEDULES
大会名 | 日程 | 場所 | 結果 |
---|---|---|---|
MFJ 全日本ロードレース選手権シリーズ 第1戦 |
日程4月19日・20日 |
場所モビリティリゾートもてぎ |
結果を見る |
MFJ 全日本ロードレース選手権シリーズ 第2戦 |
日程5月24日・25日 |
場所スポーツランドSUGO |
結果を見る |
MFJ 全日本ロードレース選手権シリーズ 第3戦 |
日程6月21日・22日 出場なし |
場所筑波サーキット |
— |
鈴鹿8時間耐久ロードレース選手権 |
日程8月1日・2日・3日 |
場所鈴鹿サーキット |
結果を見る |
MFJ 全日本ロードレース選手権シリーズ 第4戦 |
日程8月23日・24日 |
場所モビリティリゾートもてぎ |
結果を見る |
MFJ 全日本ロードレース選手権シリーズ 第5戦 |
日程9月13日・14日 |
場所オートポリス |
— |
MFJ 全日本ロードレース選手権シリーズ 第6戦 |
日程10月4日・5日 |
場所岡山国際サーキット |
— |
MFJ 全日本ロードレース選手権シリーズ 第7戦 |
日程10月25日・26日 |
場所鈴鹿サーキット |
— |
全日本ロードレース第1戦 モビリティリゾートもてぎ
4月19日・20日 結果発表
- レース結果
-
新庄 雅浩
JSB1000クラス 16位中村 竜也
JSB 1000クラス 17位佐野 優人
JSB1000クラス リタイア - ライダー
-
新庄 雅浩
中村 竜也
佐野 優人
いよいよ始まった2025年のレースシーズン。
今年はJSB1000クラスに2台・ST1000クラスに1台と3台体制で挑みます。開幕戦となった今回のレースはJSB1000クラスのみの開催でしたが、新庄雅浩選手・中村竜也選手に加え来月のST1000クラス開幕戦に向けて佐野優人選手もST1000車両でJSB1000クラスに出場。よってJSB1000クラスにKawasakiのバイクが3台となりました。天候にも恵まれた開幕戦で、各ライダー成長できた部分と課題となる部分を知ることができたレースでした。次回は5月のスポーツランドSUGOです。2025シーズンも緑のバイクで戦いますので引き続き応援よろしくお願いいたします!
全日本ロードレース第2戦 スポーツランドSUGO
5月24日・25日 結果発表
- レース結果
-
佐野優人
ST1000クラス 15位新庄雅浩
JSB1000クラス レース1 13位
JSB1000クラス レース2 12位中村竜也
JSB1000クラス レース1 リタイア
JSB1000クラス レース2 17位 - ライダー
-
佐野優人
新庄雅浩
中村竜也
スポーツランドSUGOで開催された全日本ロードレース第2戦は、思ったよりも気温が低く土日は不安定な天候の中レースが行われました。
ST1000クラス佐野優人選手は雨上がりの決勝レースにて、より上位を目指しドライタイヤを選択しチャレンジしましたが、路面が乾ききらず15位フィニッシュ。雨の中行われた朝のフリー走行では2番手を記録していたため、悔しい結果となりました。JSB1000クラス新庄雅浩選手は出来ることを着実に行いポイント獲得。次戦はTOP10入りを目指します。中村竜也選手はなかなか厳しいレースとなりましたが、次戦には必ずパワーアップ。より上位を目指して挑み続けます。
次回のレースは鈴鹿8耐となりますので、夏の祭典を一緒に楽しみましょう!引き続き応援よろしくお願いします。
鈴鹿8時間耐久ロードレース選手権 鈴鹿サーキット
8月1日・2日・3日結果発表
- レース結果
-
総合38位
- ライダー
-
佐野優人
佐野勝人
新庄雅浩
今年の8耐はRS-ITOHとしては29回目、三陽工業がスポンサーを始めてから10回目となりました。
台風が心配されていましたが天候にも恵まれ、逆にとてつもなく暑い中行われた今回のレース。予選29位でしたが、レーススタート後順調に追い上げ3時間半経過の時点で18番手を走行。しかし、その後マシントラブルが発生し合計1時間近くピットインすることになりました。そこからは完走を最優先の戦略に切り替え、チーム一丸となってゴールを目指し無事38位でチェッカー。
悔しい結果でしたが、最後まで走り抜けることができたのは皆様の応援のおかげです。ありがとうございました!引き続きKRP三陽工業&RS-ITOHの応援よろしくお願いします!
全日本ロードレース第4戦 モビリティリゾートもてぎ
8月23日・24日結果発表
- レース結果
-
佐野優人
ST1000クラス レース1 9位
ST1000クラス レース2 13位新庄雅浩
JSB1000クラス レース1 14位
JSB1000クラス レース2 13位中村竜也
JSB1000クラス レース1 13位
JSB1000クラス レース2 15位 - ライダー
-
佐野優人
新庄雅浩
中村竜也
思った以上の猛暑の中行われた全日本ロードレース選手権シリーズ第4戦、モビリティリゾートもてぎ。
ST1000佐野優人選手は猛暑による気温・路面温度の高さに苦しめられたウォークとなりました。耐えるレースが続く中、決勝レース1ではライバルの転倒もありシングルフィニッシュ。走り切ることが精いっぱいだったと話す佐野選手ですが、次回のオートポリスでさらなる上位を目指します。JSB1000クラスの新庄雅浩選手・中村竜也選手も同様に苦しい戦いになりました。しかしながら両選手共にポイント獲得となり、一歩ずつ確実に前へと進んでいます。
JSB1000クラスにKawasakiのバイクは2台のみ。残りのレースも一つでも前を目指して挑みます。
2025年のレースも残り少なくなってきました。皆さんの応援が力となりますので、引き続き沢山の応援どうぞよろしくお願いいたします。